高市早苗首相は事務担当の官房副長官に露木康浩・前警察庁長官を任命した。今後、露木氏は高市首相の強力なサポート役として機能することが期待されている。【写真】続けさせてほしい――菅義偉氏にほぼ土下座も… 「逮捕状を握り潰し、官邸の守護神と呼ばれた男」とは露木氏は2022年8月、安倍晋三元首相の銃撃事件の責任を取って辞任した同期の中村格氏の後任として長官に就任。25年1月に辞職した。露木氏と中村氏は共に副長官レースを争っていた関係だが、この銃撃事件がきっかけで露木氏がリードする形となったという見方は強い。
が、実際にはこの事件以上に“勝敗”を分けた事案があったという。
事務担当の官房副長官は官僚機構のトップとされ、「官僚の官僚」などと呼ばれる。石原信雄(旧自治省)、古川貞二郎(旧厚生省)の両氏を筆頭に大物副長官も生まれてきた。
2012年12月に自民党が政権を奪還して以降、安倍、菅、岸田の各政権では警察庁出身者が事務担当の官房副長官ポストを占めてきた。警察庁警備局長や内閣情報官を歴任した杉田和博氏、警察庁長官を務めた栗生俊一氏の2人だ。
「霞が関内でポストを独占し続ける警察庁への冷ややかな視線があったことは事実のようで、石破政権になって総務省出身の佐藤文俊氏が副長官を務めていました。が、高市政権で再び警察庁が副長官ポストをおさえたことになります」(同)
警察庁OBでは露木氏と同期の中村格氏が副長官ポストに近いとされてきた。
「共に1986年に入庁した中村氏と露木氏は長官レースをずっと争ってきました。この年次には他にも優秀な人材が多くいましたが2人が突出していたとされています。この2人の間に差ができたとしたら、2010年に中村氏が民主党政権時代に官房長官だった仙谷由人氏の秘書官となり、政権交代を経て官房長官となった菅義偉氏の秘書官に継続して起用され、菅氏に高い評価を受けた時点と言えるかもしれません。5年余にわたる官邸勤務を解かれ、警視庁刑事部長に就き、出世の階段をのぼっていきました」
と、社会部デスク。